モンスターハンター ワイルズ ダメージ計算完全ガイド

基本概念

モンスターハンター ワイルズでは、ダメージは以下の要素によって計算されます:

  • 物理ダメージ: 武器の攻撃力とモーション値に基づく
  • 属性ダメージ: 武器の属性値に基づく
  • 会心: クリティカルヒットによるダメージ倍率
  • 斬れ味: 武器の斬れ味による補正
  • ヒットゾーン: モンスター各部位のダメージ倍率

物理ダメージの計算

物理ダメージ = (基本攻撃力 × モーション値/100 × ヒットゾーン値/100 × 斬れ味補正 × 物理倍率) × 会心補正

計算例

以下の条件で計算する場合:

  • 基本攻撃力: 200
  • モーション値: 30
  • ヒットゾーン値: 80
  • 斬れ味: (1.32)
  • 物理倍率: 1.0
  • 会心倍率: 1.25

計算式: 200 × 30/100 × 80/100 × 1.32 × 1.0 × 1.25 = 79.2

最終ダメージ: 79

属性ダメージの計算

属性ダメージ = (属性値 × 0.1 × 属性ヒットゾーン値/100 × 斬れ味補正 × 属性倍率) × 属性会心補正

計算例

以下の条件で計算する場合:

  • 属性: 300
  • ヒットゾーン値: 30
  • 斬れ味: (1.15)
  • 属性 物理倍率: 1.0
  • 属性会心:通常1.0倍(クリティカルエレメントで上昇) 会心倍率: 1.0

計算式: 300 × 0.1 × 30/100 × 1.15 × 1.0 × 1.0 = 10.35

最終ダメージ: 10

斬れ味補正

斬れ味物理属性
0.50.25
オレンジ0.750.5
1.00.75
1.051.0
1.21.063
1.321.15
紫(現状なし)(現状なし)(現状なし)

会心補正

  • 通常会心:1.25倍(クリティカルブースト3で1.4倍)
  • 負の会心:0.75倍
  • 属性会心:通常1.0倍(クリティカルエレメントで上昇)

特殊な計算

スイッチアクス

  • パワーフィアル:攻撃力1.17倍
  • 属性フィアル:属性値1.45倍

ガンランス

  • 砲術スキル:砲撃に火属性値+30/+60/+90を加算し、竜撃砲の再使用時間を短縮
  • チャージ砲撃の倍率補正
  • 竜杭のダメージ計算

  • チャージショットの倍率補正
  • パワーショットの倍率補正
  • コーティングによる物理倍率補正

ヘビィボウガン

  • 通常弾、貫通弾、散弾の物理倍率補正
  • 属性弾の属性倍率補正
  • スティッキー弾の固定ダメージ計算

スキル効果詳細

攻撃系スキル

Attack Boost

  • Lv1-3: +3/+5/+7 攻撃力
  • Lv4-5: +8/+9 攻撃力 + 2%/4% 攻撃倍率

Critical Eye

  • Lv1-5: +4%/+8%/+12%/+16%/+20% 会心率

Weakness Exploit

  • 肉質45以上の部位で +5%/+10%/+15%/+20%/+30%
  • 傷つき時はさらに +3%/+5%/+10%/+15%/+20%

Critical Boost

  • Lv1-5: 1.28x/1.31x/1.34x/1.37x/1.40x 会心倍率

属性系スキル

属性攻撃強化

  • Lv1-3: +20/+30/+40 属性値
  • Lv4-5: +30/+35 属性値 + 5%/10% 属性倍率

Critical Element

会心撃【属性】武器別係数(コミュニティ検証値)

武器種Lv1Lv2Lv3
大剣 / ハンマー / 狩猟笛 / ガンランス / スラッシュアックス / チャージアックス~1.07~1.131.20
太刀 / 片手剣 / 双剣 / ランス / 操虫棍 / ライトボウガン / ヘビィボウガン / 弓1.051.101.15

Game8などの検証まとめに基づく近似値です。「~」は端数の丸めを示します。

バフ効果一覧

常用バフ

狂竜化克服

  • +15% 会心率

パワーチャーム

  • +6 攻撃力

鬼人の粉塵

  • +10 攻撃力

怪異マント

  • 腐敗マント: 攻撃倍率約1.045倍 & 会心+10%(最大)
  • 回避マント: ジャスト回避後10秒間攻撃倍率1.20倍

食事効果

食事攻撃力UP

  • +2/+5 攻撃力

鬼人薬・怪力の種

  • 鬼人薬: +5 攻撃力
  • 大鬼人薬: +7 攻撃力
  • 怪力の種: +10 攻撃力
  • 怪力の丸薬: +25 攻撃力

実用的な比較例

攻撃力 vs 会心率

攻撃力UP vs 会心率UPの効果比較

例:攻撃力200、会心率0%、肉質80

  • Attack Boost Lv4(+8攻撃 & ×1.02): 期待ダメージ ≒ 200×1.02 + 8 = 212.0
  • Critical Eye Lv1(+4%会心): 200 × 0.96 + 200×1.25 × 0.04 = 202.0

→ 同条件ではAttack Boostの方が約5%高い期待値

高会心率時の比較(攻撃力200、会心率80%)

  • Attack Boost Lv4(+8攻撃 & ×1.02): 212 × 0.2 + 212×1.25 × 0.8 = 254.4
  • Critical Eye Lv1(+4%会心): 200 × 0.16 + 200×1.25 × 0.84 = 242.0

→ 高会心率でもAttack Boostの方が期待値が高い

攻撃力と会心率を比較する際は、表示攻撃力を武器係数で割って真の攻撃力に変換したうえで斬れ味・肉質・会心期待値を掛ける前提を共有してください。

武器種別詳細

双剣

  • 鬼人化: 1.2倍 攻撃倍率、攻撃速度UP
  • 属性ダメージが高い武器種のため、Critical Elementが効果的

太刀

  • 気刃ゲージ: 無し(1.00倍)→白(1.02倍)→黄(1.04倍)→赤(1.10倍)
  • 気刃斬りを当て続けることでダメージが大幅UP

スラッシュアックス

  • パワーフィアル: 1.17倍 攻撃倍率(剣モード)
  • 属性フィアル: 1.45倍 属性倍率(剣モード)
  • パワーアックス: 斧モード時も攻撃力補正

スラッシュアックスのフィアル倍率(パワー×1.17/属性×1.45)はコミュニティ検証の推定値であり、今後のアップデートで変更される可能性があります。

操虫棍

  • エキス効果: 赤+白(1.1倍)、三色(1.15倍)
  • 空中攻撃でモンスターをマウント可能

ヒットゾーン(肉質)活用

弱点特効の重要性

  • 弱点ヒット時(物理肉質45以上):+5%/+10%/+15%/+20%/+30% 会心率
  • 創傷部位ヒット時:さらに +3%/+5%/+10%/+15%/+20% 会心率
  • モンスター図鑑の★3/★4表示が45以上肉質の目安になるケースが多い点を覚えておきましょう。
  • 多くのモンスターの頭・胴体が45以上の肉質
  • 弱点部位を狙うことで大幅なダメージUP

属性肉質の考え方

  • 属性肉質は物理肉質と異なる場合が多い
  • 属性弱点部位を狙うことで属性ダメージが大幅UP
  • 一部のモンスターは特定属性に非常に弱い
  • 属性肉質が20以上の部位を狙うのが効果的

よくある誤解・FAQ

表示攻撃力について

ゲーム内表示の攻撃力は「基礎攻撃力」とは異なります。

  • 大剣: 表示攻撃力 ÷ 4.8 = 基礎攻撃力
  • 双剣: 表示攻撃力 ÷ 1.4 = 基礎攻撃力
  • この計算機では基礎攻撃力を入力してください

会心率の上限

会心率は-100%〜+100%の範囲に制限されています。100%を超える会心率にしても効果はありません。

属性ダメージの重要性

属性ダメージは物理ダメージよりも小さく見えますが、ヒット数の多い武器では非常に重要です。双剣や操虫棍では属性特化ビルドが効果的な場合があります。

計算ツールの効果的な使い方

比較のコツ

  • 異なる武器・ビルドを比較する際は、同じ肉質設定を使用
  • 実戦でよく使う攻撃のモーション値を確認
  • エクスポート機能でビルドを保存・共有可能

設定のポイント

  • 軟化状態のチェックボックスも忘れずに設定
  • 狩猟笛バフは味方へのサポート効果も考慮
  • カスタム攻撃で特殊な攻撃パターンをテスト可能

最適化の指針

スキル優先度

最優先スキル

  • 弱点特効 Lv5(肉質45以上の部位を安定して狙える場合)
  • Critical Boost Lv3(会心率が高い場合)
  • 攻撃 Lv4-5(攻撃力の底上げ)

高優先スキル

  • Critical Eye(会心率100%まで)
  • Attack Boost Lv4(攻撃力+倍率)
  • 属性攻撃強化(属性武器使用時)

中優先スキル

  • Attack Boost Lv5(さらに攻撃力を伸ばす余裕がある場合)
  • Critical Element(属性武器使用時)
  • Handicraft(斬れ味UP)

装備構成の考え方

  • 会心率を最初に100%近くまで上げる
  • 次にCritical Boostで会心ダメージを強化
  • 残りスロットで攻撃力や属性値を強化
  • 生存スキルとのバランスも重要
  • 実戦での使いやすさを考慮したスキル選択

更新履歴

  • 2025-10-10:弱点特効Lv1〜5の数値を最新版に更新し、会心撃【属性】を武器種ごとの検証値に差し替え、砲術とマントの説明を最新仕様に合わせました。

注意事項

  • ヒット/会心は小数第一位で四捨五入し、平均・実効値は小数第二位で四捨五入します
  • バフの稼働率は加重平均で評価され、最終ダメージはその重み付き平均になります
  • 会心率は-100%から+100%の範囲に制限
  • 属性ヒットゾーン値には上限値が設定されている場合がある
  • このガイドの情報は公開されているデータに基づいていますが、完全性や正確性を保証するものではありません
  • より正確な情報については、コミュニティの検証データも参考にしてください